2008年06月30日
改名しました!
「花かごブログ」はみはる壱番館にある花かごをもっと多くの方に知っていただこうと思い、1年前からはじめました。
この度、365ブログの規約改正にともない、花かごブログは商用ブログとなってしまうため、今後は個人のブログに変更します
名前もとりあえず、「みはる便り」としてみました。
三春町の紹介とハンドメイド品のこと、お出かけ日記などを綴っていきます
過去の記事やプロフィールなど手直ししなくてはいけない箇所が沢山ありますが、少し時間を下さい
これからもよろしくお願いします

この度、365ブログの規約改正にともない、花かごブログは商用ブログとなってしまうため、今後は個人のブログに変更します
名前もとりあえず、「みはる便り」としてみました。
三春町の紹介とハンドメイド品のこと、お出かけ日記などを綴っていきます
過去の記事やプロフィールなど手直ししなくてはいけない箇所が沢山ありますが、少し時間を下さい

これからもよろしくお願いします
2008年06月28日
そら豆
なか市で購入したそら豆です
あまり食べつけないのでどうやって食べるのか生産者の方に聞きました

なんてことはないのです。
さやから出して、背中の方(黒い筋の無い方)に軽く包丁で切り身をいれます(茹で上がった時に、ツルッと皮が取れるためにだそうです。)
後はたっぷり目のお湯に塩をひとつかみ入れてゆでるだけ!
ゆで上がったらザル にあけて冷水でさっと洗うと鮮やかなグリーンになります
そのまま食べるのが一番美味しいかな?
それから、こちらは山芋ときゅうりのお漬物です

山芋ときゅうりを薄切りにして浅漬けの素で合えただけですが山芋のシャキシャキした食感が美味しかったです
是非、お試しくださいね
あまり食べつけないのでどうやって食べるのか生産者の方に聞きました

なんてことはないのです。
さやから出して、背中の方(黒い筋の無い方)に軽く包丁で切り身をいれます(茹で上がった時に、ツルッと皮が取れるためにだそうです。)
後はたっぷり目のお湯に塩をひとつかみ入れてゆでるだけ!
ゆで上がったらザル にあけて冷水でさっと洗うと鮮やかなグリーンになります
そのまま食べるのが一番美味しいかな?
それから、こちらは山芋ときゅうりのお漬物です

山芋ときゅうりを薄切りにして浅漬けの素で合えただけですが山芋のシャキシャキした食感が美味しかったです
是非、お試しくださいね
2008年06月27日
丁寧な手編み・・・
シルバー人材センターの登録会員さんの作品です
肩がこらないのかな~?と感心してしまうくらい丁寧に作られています
こちらはドアノブにかけるマスコットです

小さい鈴が可愛く鳴ります
そしてこちらは携帯電話ケース

夏らしい色がきれいですね
肩がこらないのかな~?と感心してしまうくらい丁寧に作られています
こちらはドアノブにかけるマスコットです
小さい鈴が可愛く鳴ります
そしてこちらは携帯電話ケース
夏らしい色がきれいですね

2008年06月25日
おなかがすいたので・・・
お土産品と観光案内の花かごですが、喫茶もあります
いつもは、お弁当持参で出勤するのですが、今日は喫茶「花かご」にてトーストセットをいただきました
町内のパン屋さん「みどりの屋根」の厚切りパンをこんがりトーストし、コーヒー又は紅茶とともにいただきます

外はカリカリ、中はふっくらで美味しかったです
花かごにご来店の際は是非、お試しくださいね
いつもは、お弁当持参で出勤するのですが、今日は喫茶「花かご」にてトーストセットをいただきました

町内のパン屋さん「みどりの屋根」の厚切りパンをこんがりトーストし、コーヒー又は紅茶とともにいただきます
外はカリカリ、中はふっくらで美味しかったです
花かごにご来店の際は是非、お試しくださいね
2008年06月22日
ブログ、1周年!
昨年の6月22日、365ブログスタッフによる「ブログスクール」に参加した日から「花かごブログ」はスタートしました
花かごのお店紹介と三春町の様子を伝えようと日々格闘していますが、ネタに詰まるとちょっと脱線して旅行日記になっていたり・・・
面白そうなものを見つけると、とりあえず写真を撮ることが日課となりました
写真をアップして、興味を持ってくれた方が一人でも多く、花かごブログに訪れてくだされば嬉しく思います
今日は、花かごからも三春町からもかけ離れた話題を少々・・・
生まれ育った町、鎌倉のお土産の定番といえば「鳩サブレー」ですが、鳩サブレーの豊島屋の本店のみで販売されている鳩サブレーグッズが人気です

おなじみの鳩サブレーの缶に入った消しゴムです
大きさは携帯電話くらい・・・

大きな鳩の中に消しゴムが2つ・・・使えない~

そしてこちらは、マグネット、おなじみのパッケージがそっくりそのまま再現されています

本店はこのグッズ目当てのお客さんでたいへん混雑していました
鎌倉に行った際には是非、のぞいてみてはいかがでしょう?
以上、鎌倉情報でした
花かごのお店紹介と三春町の様子を伝えようと日々格闘していますが、ネタに詰まるとちょっと脱線して旅行日記になっていたり・・・
面白そうなものを見つけると、とりあえず写真を撮ることが日課となりました
写真をアップして、興味を持ってくれた方が一人でも多く、花かごブログに訪れてくだされば嬉しく思います

今日は、花かごからも三春町からもかけ離れた話題を少々・・・
生まれ育った町、鎌倉のお土産の定番といえば「鳩サブレー」ですが、鳩サブレーの豊島屋の本店のみで販売されている鳩サブレーグッズが人気です


おなじみの鳩サブレーの缶に入った消しゴムです
大きさは携帯電話くらい・・・

大きな鳩の中に消しゴムが2つ・・・使えない~

そしてこちらは、マグネット、おなじみのパッケージがそっくりそのまま再現されています

本店はこのグッズ目当てのお客さんでたいへん混雑していました
鎌倉に行った際には是非、のぞいてみてはいかがでしょう?
以上、鎌倉情報でした

2008年06月21日
シンプル三春駒
三春町のお土産品として人気の三春駒ですが、絵付けのしていないシンプルな「木地駒(きじこま)」もあります
花かごで見つけた小さな木地駒、なんとなく気に入りお買い上げしました

我が家の先住民にご挨拶・・・



ちなみに、ろばは郡山のシトロンさんで、かばは三春ハーブ花ガーデンで購入しました!
花かごで見つけた小さな木地駒、なんとなく気に入りお買い上げしました
我が家の先住民にご挨拶・・・
ちなみに、ろばは郡山のシトロンさんで、かばは三春ハーブ花ガーデンで購入しました!
2008年06月20日
カラフル三春駒!
三春のお土産品の代表とも言える三春駒には大きさや、色など色々な種類がありますが、こちらの三春駒は色も形もちょっと珍しいです
ようじ入れになったカラフル三春駒です

ご自宅用にはもちろんですが、お土産にも面白いかも・・・

シンプルなようじ入れもありますよ
ようじ入れになったカラフル三春駒です
ご自宅用にはもちろんですが、お土産にも面白いかも・・・
シンプルなようじ入れもありますよ

2008年06月19日
夏の新作
とんぼ玉制作の「硝子工房 真空溶媒」さんの新作です

夏らしい涼しげなネックレスばかりですのでおひとついかがでしょうか?

これから梅雨を迎えますが、気分は夏!になれそうです
夏らしい涼しげなネックレスばかりですのでおひとついかがでしょうか?
これから梅雨を迎えますが、気分は夏!になれそうです

2008年06月17日
うさぎがいっぱい!!
お月見うさぎの飾り物を作ってから、なぜかうさぎにはまり、季節のうさぎを作っています
今回納品した子は、「七夕うさぎ」

手に短冊を持ったうさぎと、小さな七夕飾りのセットです
季節はずれですが、お雛様もおります

そして、こちらは現在自宅待機中(?)のうさぎたち・・・

日々増殖しています・・・
今回納品した子は、「七夕うさぎ」
手に短冊を持ったうさぎと、小さな七夕飾りのセットです
季節はずれですが、お雛様もおります
そして、こちらは現在自宅待機中(?)のうさぎたち・・・
日々増殖しています・・・
2008年06月12日
もうすぐ、父の日!・・・その2
父の日プレゼントの紹介2日目です~
本当は中身が入っていればうれしさ倍増かも・・・ぐい飲みセットです

ぐい飲み&湯飲みもあります

そして、ちょっと変わったところで、シックなボールペンとペーパーウエイトなどはいかがでしょう?

他にもこれは!!と思う商品に出会えるかもしれません
是非、遊びに来てくださいね
本当は中身が入っていればうれしさ倍増かも・・・ぐい飲みセットです
ぐい飲み&湯飲みもあります
そして、ちょっと変わったところで、シックなボールペンとペーパーウエイトなどはいかがでしょう?
他にもこれは!!と思う商品に出会えるかもしれません
是非、遊びに来てくださいね
2008年06月11日
もうすぐ、父の日!・・・その1
6月15日は父の日ですね!
母の日と違って印象が薄いような気がするのは私だけ・・・?
父の日のプレゼント、花かご店内にお勧めの商品があるのか探してみました
まずは・・・
印伝の札入れや印鑑ケース、名刺入れなどはいかがでしょう?


それから、これからの季節に足元すっきり、桐の下駄・・・

他には何があるのか、店内の捜索に行ってきます~
母の日と違って印象が薄いような気がするのは私だけ・・・?
父の日のプレゼント、花かご店内にお勧めの商品があるのか探してみました

まずは・・・
印伝の札入れや印鑑ケース、名刺入れなどはいかがでしょう?
それから、これからの季節に足元すっきり、桐の下駄・・・
他には何があるのか、店内の捜索に行ってきます~
2008年06月11日
よく育っています


いつものように生産者の方が新鮮な野菜をお届けしてくれましたが、その大きさにびっくりです!
キャベツにカリフラワーなど比較のためにマジックと一緒に記念撮影してみました
食べごたえがありそうですね
2008年06月10日
エプロンの新作です
エプロン作家の「花えぷろん」さんの新作が入荷しました
この季節ならではのバラのエプロンです

ロング丈でドレッシーな逸品です
今回ももちろん、とも布の巾着つきです
贈り物にも喜ばれそうですね
他にはエコバックも入荷しています


是非、ご覧下さいね

この季節ならではのバラのエプロンです

ロング丈でドレッシーな逸品です
今回ももちろん、とも布の巾着つきです
贈り物にも喜ばれそうですね
他にはエコバックも入荷しています
是非、ご覧下さいね
2008年06月07日
新茶を美味しく!
田代漆器工芸さんより入荷の「木製急須」です

木ならではの温かさと木目の美しさが人気です
贈り物やご自宅用にと購入される方がいらっしゃいます
もちろん、中には茶こしもついています
おそろいの湯飲みもあります

是非、一度手にとってみてください
その軽さにびっくりです
木ならではの温かさと木目の美しさが人気です
贈り物やご自宅用にと購入される方がいらっしゃいます
もちろん、中には茶こしもついています

おそろいの湯飲みもあります
是非、一度手にとってみてください
その軽さにびっくりです

2008年06月06日
ひんやりデザート!
ゆべしで有名な「かんのや」さんから ひんやり美味しいデザート類が入荷しました
福島県産の果物を使用したゼリーと・・・

3種類の水羊羹です


是非、お試しくださいね~

福島県産の果物を使用したゼリーと・・・
3種類の水羊羹です
是非、お試しくださいね~
2008年06月03日
お気に入りのカップで・・・
今日のようにお天気の悪い日は、何となく家にこもりがち・・・
そんな時、お気に入りのカップで ゆっくりティータイムはいかがでしょう?
花工房Reikoさんより さわやかな色のカップが入荷しました

個人的に水色は大好きな色です

ちなみにこちらは、花かごで購入した自分用のカップ達

やっぱりブルー系が多いです
お気に入りのカップを探しに、是非遊びに来てくださいね
そんな時、お気に入りのカップで ゆっくりティータイムはいかがでしょう?
花工房Reikoさんより さわやかな色のカップが入荷しました
個人的に水色は大好きな色です
ちなみにこちらは、花かごで購入した自分用のカップ達


やっぱりブルー系が多いです
お気に入りのカップを探しに、是非遊びに来てくださいね