2007年07月31日
ご自由にどうぞ!

店内には三春の地図や各種パンフレットを取り揃えてありますのでご自由にお持ち下さい!
特にこの「桜紀行」は町内の桜が地図と写真でとってもわかりやすく出来ていますし どの桜も満開の時に撮影されていてとても綺麗です
2007年07月30日
もうすぐお盆・・・
早いもので7月もあとわずか・・・
8月はお盆がありますね
ご先祖の供養に花立のご準備はお済ですか??

青々としたこの花立はシルバー人材センターの方々の手作りです
最近プラスチック製の花立も出回っていますが やっぱり青竹って良くないですか
8月はお盆がありますね
ご先祖の供養に花立のご準備はお済ですか??
青々としたこの花立はシルバー人材センターの方々の手作りです
最近プラスチック製の花立も出回っていますが やっぱり青竹って良くないですか

2007年07月29日
ふくろうの絵
ふくろうの絵を得意とするテナント名 ルルの館さんの作品です

1枚1枚手書きのため 世界にたった1枚のふくろうです

ふくろうは「不苦労」ともいい 大変縁起の良い鳥なので お店にルルの館さんのふくろうの絵を飾っているところもあります(今度そのお店の写真を撮ってきますね!)

1枚1枚手書きのため 世界にたった1枚のふくろうです
ふくろうは「不苦労」ともいい 大変縁起の良い鳥なので お店にルルの館さんのふくろうの絵を飾っているところもあります(今度そのお店の写真を撮ってきますね!)
2007年07月28日
お地蔵さん
郡山のピカソ窯さんの手作りお地蔵さんです

愛嬌のある顔と小首をかしげた姿がかわいらしいお地蔵様です
和風のインテリアやちょっとしたプレゼントにおすすめです

6人地蔵もあります
他にも色々な表情のお地蔵様がありますので 見に来て下さいね
愛嬌のある顔と小首をかしげた姿がかわいらしいお地蔵様です

和風のインテリアやちょっとしたプレゼントにおすすめです
6人地蔵もあります

他にも色々な表情のお地蔵様がありますので 見に来て下さいね

2007年07月28日
色々なところに三春駒 その1
三春町の伝統工芸品、郷土玩具といったら三春駒
というくらい有名ですが 町には色々なところに三春駒がいるんです
駅前の街灯をふと見上げれば・・・

三春駒の頭の形になっています
これだけ首が長いとキリンのようにも見えるけど・・・
ふらっと歩いていくと・・・

ちょっと 古びていますが 消火栓ホース入れ
そしていつもお世話になっているこんなところにも・・・

素敵

探してみると色々なところに三春駒が描かれているのです
三春町にお越し際は是非探してみてくださいね


駅前の街灯をふと見上げれば・・・
三春駒の頭の形になっています
これだけ首が長いとキリンのようにも見えるけど・・・
ふらっと歩いていくと・・・
ちょっと 古びていますが 消火栓ホース入れ

そしていつもお世話になっているこんなところにも・・・
素敵


探してみると色々なところに三春駒が描かれているのです
三春町にお越し際は是非探してみてくださいね

2007年07月27日
花はなくても滝桜!!
滝桜といえば花が流れ落ちる滝のように咲き匂うことからその名が付いたように 見頃はもちろん春ですが 三春写真館さんから滝桜の四季をとらえたハガキが販売されています

滝桜の四季は 4枚入り 320円 三春町内の桜の写真ハガキは 12枚入り570円
新緑の滝桜、紅葉の滝桜、どれも見事です

圧巻なのは雪化粧をした滝桜です
なかなか雪が降った後の滝桜を見に行くことはないのですが 写真には真っ白な雪に覆われた見事な滝桜の様子が写っています
ハガキだけではなく ポスターやテレホンカードも春と冬の滝桜を揃えておりますので是非見に来てください
遠方の方には地方発送も致しますのでお気軽にメールまたはお電話でお申し込みください
滝桜の四季は 4枚入り 320円 三春町内の桜の写真ハガキは 12枚入り570円
新緑の滝桜、紅葉の滝桜、どれも見事です
圧巻なのは雪化粧をした滝桜です
なかなか雪が降った後の滝桜を見に行くことはないのですが 写真には真っ白な雪に覆われた見事な滝桜の様子が写っています
ハガキだけではなく ポスターやテレホンカードも春と冬の滝桜を揃えておりますので是非見に来てください

遠方の方には地方発送も致しますのでお気軽にメールまたはお電話でお申し込みください

2007年07月26日
ブルーベリーシフォンケーキ
なか市で購入したブルーベリーでシフォンケーキを作りました

前回作ったときは生のブルーベリーをそのまま入れて失敗したので今回はブルーベリーをジャムにしてから作りました
17センチシフォン型1個分の材料は・・・
卵黄 Mサイズ3個分
薄力粉 70g
ブルーベリージャム 100g
レモン汁 30cc
サラダ油 50cc
卵白 Mサイズ4個分
砂糖 60g
①まず、卵黄とジャムを混ぜます

レモン汁とサラダ油も入れます
小麦粉も投入
②卵白をしっかり泡立てます

③ ①と②を混ぜます(泡をつぶさないように・・・)

④型に流しいれて 170℃のオーブンで35分くらい焼いて出来上がり!!
ふんわりおいしく出来ました
是非お試しください

前回作ったときは生のブルーベリーをそのまま入れて失敗したので今回はブルーベリーをジャムにしてから作りました
17センチシフォン型1個分の材料は・・・
卵黄 Mサイズ3個分
薄力粉 70g
ブルーベリージャム 100g
レモン汁 30cc
サラダ油 50cc
卵白 Mサイズ4個分
砂糖 60g
①まず、卵黄とジャムを混ぜます
レモン汁とサラダ油も入れます
小麦粉も投入

②卵白をしっかり泡立てます
③ ①と②を混ぜます(泡をつぶさないように・・・)
④型に流しいれて 170℃のオーブンで35分くらい焼いて出来上がり!!
ふんわりおいしく出来ました
是非お試しください

2007年07月24日
にらんでます・・・
彦治民芸さんの 三春だるまです

初めてこのだるまを見たときびっくりしました
だって目がはじめから入っているし、何だかとってもカラフルだし、にらんでいるし・・・
幼い頃祖母に連れられて行った 川崎大師のだるまは両目とも入っていないし ごくごくシンプルなお顔つきでした・・・・
しかし三春だるまについて調べてみると・・・
三春だるまは、はじめから目が書き込まれているのが特徴で、堀りの深い厳しい顔つきが、睨みをきかせ、魔を寄せつけないといわれています
三春だるま市に訪れた人たちは今年1年の「無病息災」や「家内安全」を願ってにらみの効いただるまを買い求めるのです
な~るほどね!!と思いました
厳しい顔つきにもちゃんと意味があるのですね
皆様のご家庭にもお一ついかがですか
初めてこのだるまを見たときびっくりしました

だって目がはじめから入っているし、何だかとってもカラフルだし、にらんでいるし・・・
幼い頃祖母に連れられて行った 川崎大師のだるまは両目とも入っていないし ごくごくシンプルなお顔つきでした・・・・
しかし三春だるまについて調べてみると・・・
三春だるまは、はじめから目が書き込まれているのが特徴で、堀りの深い厳しい顔つきが、睨みをきかせ、魔を寄せつけないといわれています
三春だるま市に訪れた人たちは今年1年の「無病息災」や「家内安全」を願ってにらみの効いただるまを買い求めるのです
な~るほどね!!と思いました
厳しい顔つきにもちゃんと意味があるのですね
皆様のご家庭にもお一ついかがですか

2007年07月23日
コーヒーとともに・・・
花かごには手作りの出来たてふかふかパンが入荷します
ママリン食彩工房さんの黒糖蒸しパンです 素朴で懐かしい〜味です
120円
ココアブレッド3個入り230円
他にも色々あります
もちろん 店内で淹れたてのコーヒーとともにお召し上がりいただけます
ママリン食彩工房さんの黒糖蒸しパンです 素朴で懐かしい〜味です

他にも色々あります
もちろん 店内で淹れたてのコーヒーとともにお召し上がりいただけます
2007年07月22日
切り絵です
先日喫茶コーナーのところでも紹介しました 手書きの絵のような切り絵です
滝桜です
三春町中町の 新野信一さんの素晴しい作品が絵葉書になっています
カラーのハガキは1枚120円

モノクロのハガキは1枚80円
町内のあちこちでスケッチした絵が切り絵にと姿を変えました
きっと見たことがある場所があるはずです・・・
探してみてください
三春町中町の 新野信一さんの素晴しい作品が絵葉書になっています


町内のあちこちでスケッチした絵が切り絵にと姿を変えました
きっと見たことがある場所があるはずです・・・
探してみてください

2007年07月21日
ブタじゃありません・・・
年が明けて早くも7ヶ月も経ってしまいちょっと 注目されることが少なくなりましたが・・・
彦治民芸さんの 干支張子(えとはりこ)です

愛らしい表情で 「ブタ?
」って思われそうですが 今年の主役 イノシシです
中サイズ 1890円です
毎年その年の干支を買い揃えて 「12個全部そろえるわ!!」とおっしゃるお客様もいます
彦治民芸さんの 干支張子(えとはりこ)です
愛らしい表情で 「ブタ?


毎年その年の干支を買い揃えて 「12個全部そろえるわ!!」とおっしゃるお客様もいます

2007年07月20日
手作り品の委託販売 その2
花かごでは 多くの方の手作り品を委託販売しています
今回ご紹介するのはテナント名 「和布遊」さんの古布や会津木綿を使用した作品です

古布のミニポーチ 1200円

唐子ストラップ 各 1000円
これは何だと思いますか


笛? 巻物? 実は・・・

携帯用はし袋だったのです
箸&袋 1200円
割り箸について少し調べてみたら・・・
割り箸のほとんどが中国などからの輸入品であり、中国の白樺の原生林が日本の割り箸だけのために一日に3000本も伐採されている
という記事を発見しました
これはちょっと真剣に考えねば!!と思ってしまいました
今回ご紹介するのはテナント名 「和布遊」さんの古布や会津木綿を使用した作品です
古布のミニポーチ 1200円
唐子ストラップ 各 1000円
これは何だと思いますか


笛? 巻物? 実は・・・
携帯用はし袋だったのです

割り箸について少し調べてみたら・・・
割り箸のほとんどが中国などからの輸入品であり、中国の白樺の原生林が日本の割り箸だけのために一日に3000本も伐採されている
という記事を発見しました

これはちょっと真剣に考えねば!!と思ってしまいました
2007年07月20日
ブルーベリージャム

生で食べてからジャムにしてみました
プレーンヨーグルトにかけて食べたら とっても美味しかったです
手作りジャムの良さは甘さを控えめに出来ることと添加物が一切入らないから安心!ということかな?
また来週入荷して欲しいな〜と思いました
2007年07月20日
桜さくら
歴史春秋社より発行された 桜の写真集です

県内の桜を丹念に撮り続けた著者の集大成!
見ごたえのある桜、絵になる桜が135点!
もちろんわが町の 滝桜も掲載されています

是非手にとって御覧下さい
オールカラーで2100円はお得だと思います

県内の桜を丹念に撮り続けた著者の集大成!
見ごたえのある桜、絵になる桜が135点!
もちろんわが町の 滝桜も掲載されています
是非手にとって御覧下さい

オールカラーで2100円はお得だと思います
2007年07月19日
梅雨明けはいつ???
台風がきたり何だかすっきりしない日が続いていますが 花かご店内にいるかえる君たちは涼しげです・・・

ガラスのかえる君 各480円
それぞれ違う楽器を演奏しています・・・
ガラスのかえる君 各480円
それぞれ違う楽器を演奏しています・・・
2007年07月19日
お気に入りはありますか?
花工房Reikoさんより 普段使いのおしゃれな器が色々入荷いたしました
夏らしい涼しげなブルーの器! アイスクリームやヨーグルトを頂くときにいかがでしょう

器・・・525円 スプーン・・・380円 茶たく・・・630円
桜の町 三春ならではの 桜の急須と湯飲み茶碗

急須・・・1890円 湯のみ・・・680円 茶たく・・・630円
日本茶でもコーヒーでもいただけそうなさくらんぼ柄の湯飲みとお皿

湯のみ・・・960円 お皿・・・1575円
どれもお手ごろ価格です
ほかにも色々ありますので お気に入りを見つけてくださいね

夏らしい涼しげなブルーの器! アイスクリームやヨーグルトを頂くときにいかがでしょう

器・・・525円 スプーン・・・380円 茶たく・・・630円
桜の町 三春ならではの 桜の急須と湯飲み茶碗

急須・・・1890円 湯のみ・・・680円 茶たく・・・630円
日本茶でもコーヒーでもいただけそうなさくらんぼ柄の湯飲みとお皿

湯のみ・・・960円 お皿・・・1575円
どれもお手ごろ価格です
ほかにも色々ありますので お気に入りを見つけてくださいね

2007年07月18日
ほんのり良い香り・・・
お庭に咲いたラベンダーにリボンを巻いてラベンダースティックになりました
町内の方の手作り品です

お部屋に置いておくだけで ほんのりラベンダーの香りが・・・
1本600円 短い物は2本入りで600円です
町内の方の手作り品です

お部屋に置いておくだけで ほんのりラベンダーの香りが・・・
1本600円 短い物は2本入りで600円です