2008年06月06日
ひんやりデザート!
ゆべしで有名な「かんのや」さんから ひんやり美味しいデザート類が入荷しました
福島県産の果物を使用したゼリーと・・・

3種類の水羊羹です


是非、お試しくださいね~

福島県産の果物を使用したゼリーと・・・
3種類の水羊羹です
是非、お試しくださいね~
2008年05月11日
桃のプリンです
「第2回ふくしま特産品コンクールふくしま特選品大賞(県知事賞)」を受賞した、桃のプリンが入荷しました

くだもの王国ふくしまを代表する白桃は数あるくだものの中でも人気ナンバー1です
「福島桃のプリン」は福島県産白桃を100%使用した果肉ソースがたっぷりかかったやわらかプリンです

卵は使わず、生乳だけで仕上げた特製のプリンが果肉ソースによくなじんでトロリとした舌ざわり、お口のなかには、白桃のフルーティな甘い香りがひろがります
プリンというよりゼリーに近いような気もしますが、ジューシーな桃の美味しさがぎゅっと詰まっていて お勧めです
こちらの商品は駅.comでも取り扱っていますので是非、ご利用くださいね
くだもの王国ふくしまを代表する白桃は数あるくだものの中でも人気ナンバー1です

「福島桃のプリン」は福島県産白桃を100%使用した果肉ソースがたっぷりかかったやわらかプリンです
卵は使わず、生乳だけで仕上げた特製のプリンが果肉ソースによくなじんでトロリとした舌ざわり、お口のなかには、白桃のフルーティな甘い香りがひろがります
プリンというよりゼリーに近いような気もしますが、ジューシーな桃の美味しさがぎゅっと詰まっていて お勧めです

こちらの商品は駅.comでも取り扱っていますので是非、ご利用くださいね
2008年04月10日
お店は桜色・・・
滝桜が開花すると三春町には全国各地から多くのお客様が訪れます
お客様がお土産に選ばれるものは、やはり桜にちなんだものが多いです
そんなお客様のために毎年花かごでは、桜関係の商品を取り揃えております
以前にもご紹介した、桜茶と桜ジャム

町内のお菓子屋さんの人気商品も沢山あります!



当店からの発送もご希望があればお受けいたしますのでお気軽にスタッフまでお申し付けくださいね

お客様がお土産に選ばれるものは、やはり桜にちなんだものが多いです
そんなお客様のために毎年花かごでは、桜関係の商品を取り揃えております

以前にもご紹介した、桜茶と桜ジャム
町内のお菓子屋さんの人気商品も沢山あります!
当店からの発送もご希望があればお受けいたしますのでお気軽にスタッフまでお申し付けくださいね

2008年03月19日
救世主!
暖かくなってきたのは良いけれど、花粉症の方にはつらい季節ですね
花粉症に良いといわれる食品は色々ありますが、最近注目されているのは「べにふうき茶」

左の商品です
べにふうきの中に含まれる渋味成分であるカテキンの1種、エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート(EGCG3”Me)(通称メチルカテキン)や抗アレルギー成分のストリクチニンが、花粉症やアトピーなどのいわゆる「アレルギー症状」に対する改善効果をもつのだそうです
少しでも症状が軽減されるのならば良いですね~
早速試してみます

お口すっきり抹茶飴もありますよ
花粉症に良いといわれる食品は色々ありますが、最近注目されているのは「べにふうき茶」
左の商品です
べにふうきの中に含まれる渋味成分であるカテキンの1種、エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレート(EGCG3”Me)(通称メチルカテキン)や抗アレルギー成分のストリクチニンが、花粉症やアトピーなどのいわゆる「アレルギー症状」に対する改善効果をもつのだそうです
少しでも症状が軽減されるのならば良いですね~
早速試してみます

お口すっきり抹茶飴もありますよ
2008年02月26日
真っ黒なかりんとう
竹炭工芸「都美」さんより真っ黒な竹炭入りのかりんとう「かりんぼ」が入荷しました

「え~炭入り? 口の中が黒くなるのでは・・・」と思ったのですが もちろんそんなことはなく 味は塩味でサクサクでおいしかったのです

この黒さにはじめは遠慮気味の一同でしたが、ひとつつまんでみればやめられない美味しさであっという間に食べ切りました
皆さんも是非お試しくださいね
尚、こちらの商品は三春駅の売店駅.comにもあります
「え~炭入り? 口の中が黒くなるのでは・・・」と思ったのですが もちろんそんなことはなく 味は塩味でサクサクでおいしかったのです

この黒さにはじめは遠慮気味の一同でしたが、ひとつつまんでみればやめられない美味しさであっという間に食べ切りました
皆さんも是非お試しくださいね
尚、こちらの商品は三春駅の売店駅.comにもあります
2008年02月23日
新作まんじゅう
町内のお菓子屋さん「福内屋」さんから新しいおまんじゅうが入荷しました
名前は「かりんとうまんじゅう」 1個80円です

かりんとう生地であんこを包み油で揚げてあります
中はあんこがびっしり!食べ応えがあります

黒糖をからめてあって味はかりんとうなんだけど、食べればおまんじゅう・・・
どうぞ、お試しくださいね

名前は「かりんとうまんじゅう」 1個80円です
かりんとう生地であんこを包み油で揚げてあります
中はあんこがびっしり!食べ応えがあります
黒糖をからめてあって味はかりんとうなんだけど、食べればおまんじゅう・・・
どうぞ、お試しくださいね
2008年02月15日
キャロットパン
今日は、花かごで販売している「ママリン食彩工房」さんのキャロットパンを買いました

中は鮮やかなオレンジ色です

パンはふわふわなので そのままでもジャムをつけてもおいしいけれど、ベーコンとチーズで簡単ピザトーストにしていただきました

ピザソースはなかったのでケチャップですが、おいしかったですよ~
中は鮮やかなオレンジ色です
パンはふわふわなので そのままでもジャムをつけてもおいしいけれど、ベーコンとチーズで簡単ピザトーストにしていただきました

ピザソースはなかったのでケチャップですが、おいしかったですよ~
2008年01月09日
新しいお菓子です
花かごでは町内のお菓子屋さんからのお菓子を取り扱っています
国道288号線沿い、ヨークベニマルのお隣にお店がある「岩瀬屋」さんから新しいお菓子が入荷しました

チーズ まどれーぬ 1個115円です
しっとりとした生地はほのかにチーズの香り・・・

コーヒー、紅茶にはもちろんですが、日本茶にもあうと思います
是非、お試しくださいね
国道288号線沿い、ヨークベニマルのお隣にお店がある「岩瀬屋」さんから新しいお菓子が入荷しました

チーズ まどれーぬ 1個115円です
しっとりとした生地はほのかにチーズの香り・・・
コーヒー、紅茶にはもちろんですが、日本茶にもあうと思います
是非、お試しくださいね

2008年01月06日
いか人参
神奈川のお正月にはいか人参は食卓に上がりませんでしたが、福島に来てからは毎年お正月になるといか人参を作るようになりました
今回は花かごで販売している気仙沼産の切りいかで作ってみました

昔、今は亡き近所のおきんばあちゃんが言っていました
「いか人参の人参は手で切らないと味がよくしみこまないんだぞい」と・・・
いつもは千切りスラーサーでチャッチャッと切ってしまうのですが 今回は手で切って作りました
いかは細かい千切りでやわらかく、人参は味がしみていてお正月の三が日で食べきりました
いか人参って美味しいんだ!と実感しました
お正月だけでなく、普段の食卓にも時々登場しそうな予感です
皆さんも是非お試し下さい
人参は手で切ってね
今回は花かごで販売している気仙沼産の切りいかで作ってみました
昔、今は亡き近所のおきんばあちゃんが言っていました
「いか人参の人参は手で切らないと味がよくしみこまないんだぞい」と・・・
いつもは千切りスラーサーでチャッチャッと切ってしまうのですが 今回は手で切って作りました
いかは細かい千切りでやわらかく、人参は味がしみていてお正月の三が日で食べきりました

いか人参って美味しいんだ!と実感しました
お正月だけでなく、普段の食卓にも時々登場しそうな予感です

皆さんも是非お試し下さい
人参は手で切ってね
2007年12月28日
新商品入荷!
気仙沼の海産物を販売している花かごですが、暮れの何かと忙しいときに手軽に作れる「ふかひれスープ」が入荷いたしました

ふかひれの本場気仙沼ならではの本物ふかひれを使用した濃縮タイプの「ふかひれスープ」です。
お鍋に400mlのお水またはお湯と本品を入れてかき混ぜながら沸騰させます
強火にした状態で、別にときほぐしておいた生卵1個分を流し込みながら箸で軽くかきまぜて出来上がりです
是非お試しくださいね


ふかひれの本場気仙沼ならではの本物ふかひれを使用した濃縮タイプの「ふかひれスープ」です。
お鍋に400mlのお水またはお湯と本品を入れてかき混ぜながら沸騰させます
強火にした状態で、別にときほぐしておいた生卵1個分を流し込みながら箸で軽くかきまぜて出来上がりです

是非お試しくださいね
2007年12月18日
お正月向け海産物フェアー始まります
花かごでは気仙沼の海産物を販売しておりましたが、明日19日から26日までお正月向け海産物フェアーを開催いたします

商品の一例として

たっぷりサイズの筋子 1000円です
そして・・・

新鮮 本たらこ、500円
他にも筋子や明太子なども入荷いたしましたので是非ご利用くださいね
尚、今回のフェアーは花かご、駅.com、なか市の同時開催ですのでよろしくお願いいたします

商品の一例として
たっぷりサイズの筋子 1000円です
そして・・・
新鮮 本たらこ、500円
他にも筋子や明太子なども入荷いたしましたので是非ご利用くださいね
尚、今回のフェアーは花かご、駅.com、なか市の同時開催ですのでよろしくお願いいたします

2007年12月14日
じゅうねんって知っていますか?
神奈川県出身の自分は最近まで「じゅうねん」って知りませんでした

じゅうねんは「エゴマ」とも呼ばれています
「エゴマ」は「荏胡麻」と漢字では書きますので、ゴマ(胡麻)の仲間と誤解されますが、まったく違うもので、シソ科の植物なのだそうです
美味しい食べ方はいろいろありますが、地元ではじゅうねんもちが一般的でしょうか?
作り方は、荏胡麻をさっと炒り、熱いうちにすって味噌と砂糖で味をととのえ、とろみのある衣を作ります。
これにもちをいれ、からめていただきます
もうすぐお正月、お雑煮やのりもちに飽きたら是非お試しください
じゅうねんは19日、26日のなか市または駅.comにてお求めいただけます


じゅうねんは「エゴマ」とも呼ばれています
「エゴマ」は「荏胡麻」と漢字では書きますので、ゴマ(胡麻)の仲間と誤解されますが、まったく違うもので、シソ科の植物なのだそうです
美味しい食べ方はいろいろありますが、地元ではじゅうねんもちが一般的でしょうか?
作り方は、荏胡麻をさっと炒り、熱いうちにすって味噌と砂糖で味をととのえ、とろみのある衣を作ります。
これにもちをいれ、からめていただきます
もうすぐお正月、お雑煮やのりもちに飽きたら是非お試しください
じゅうねんは19日、26日のなか市または駅.comにてお求めいただけます

2007年11月27日
美味しいパン
花かごでおなじみの手作りパンの「ママリン食彩工房」のパンを購入してみました
今日購入したのは、チーズロールとはちみつミニ食パンです



花かごで購入したカップでティータイム!
美味しかったです

今日購入したのは、チーズロールとはちみつミニ食パンです



花かごで購入したカップでティータイム!
美味しかったです

2007年11月15日
ふのりを食べる!
気仙沼より入荷した「ふのり」を購入してみました

お味噌汁の具や海藻サラダ、刺身のつまなどに良いそうですが、今日はなか市で購入したほうれん草を使っておひたしにしました

ふのりは水で戻しただけではちょっと堅かったので少し湯がいてみました

ほうれん草のグリーンとふのりの赤がとっても鮮やかな1品になりましたよ

是非、お試しください!

お味噌汁の具や海藻サラダ、刺身のつまなどに良いそうですが、今日はなか市で購入したほうれん草を使っておひたしにしました


ふのりは水で戻しただけではちょっと堅かったので少し湯がいてみました

ほうれん草のグリーンとふのりの赤がとっても鮮やかな1品になりましたよ

是非、お試しください!
2007年11月12日
くるみ小女子の作り方
花かごで販売している小女子を使って「くるみ小女子」を作ってみました
材料 くるみ 100グラム
小女子 40グラム
白ごま お好きなだけ
【煮汁】
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
作り方
1、煮汁用の調味料を合わせておきます
2、油を引かないフライパンでくるみと小女子を乾煎りします

3、ごまを加えてさらに煎ります
4、いったんくるみ&小女子をお皿に避難させます
5、フライパンに煮汁を入れて 少し煮詰めます(焦がさないようにね)

6、煮汁が半分くらいになったらお皿に避難していた小女子たちを戻して煮汁をからめて完成です

出来たてよりも 翌日のほうが味がしみていて美味しかったです
是非、お試しください

材料 くるみ 100グラム
小女子 40グラム
白ごま お好きなだけ
【煮汁】
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
作り方
1、煮汁用の調味料を合わせておきます
2、油を引かないフライパンでくるみと小女子を乾煎りします
3、ごまを加えてさらに煎ります
4、いったんくるみ&小女子をお皿に避難させます
5、フライパンに煮汁を入れて 少し煮詰めます(焦がさないようにね)
6、煮汁が半分くらいになったらお皿に避難していた小女子たちを戻して煮汁をからめて完成です
出来たてよりも 翌日のほうが味がしみていて美味しかったです

是非、お試しください
2007年11月10日
海産物いろいろ・・・
昨日、紹介した気仙沼からの海産物は他にもいろいろあるので追加します

わさびのり 400円 青のり、荒磯のり 各500円

小女子(こうなご) 500円
小女子は汁物などのおだしに最高ですが、フライパンで煎ってカリカリにしておやつにしたり、たまねぎや人参などと混ぜてかき揚げにしても美味しそうです
是非お試しください


わさびのり 400円 青のり、荒磯のり 各500円

小女子(こうなご) 500円
小女子は汁物などのおだしに最高ですが、フライパンで煎ってカリカリにしておやつにしたり、たまねぎや人参などと混ぜてかき揚げにしても美味しそうです
是非お試しください

2007年11月09日
姉妹都市
三春町は岩手県の一関市と姉妹都市になっています。
そして一関市の姉妹都市は宮城県の気仙沼市です。
そのご縁で先日の「三春秋まつり」には一関市の方や気仙沼市の方も参加されました
この度、花かごでは気仙沼の海の幸をいろいろ販売させていただくことになりました
今回まずご紹介するのは・・・・

生わかめ 500円

早煮こんぶ 300円 ふのり 200円
お値段もお手頃で新鮮な海の幸を是非お試しください
そして一関市の姉妹都市は宮城県の気仙沼市です。
そのご縁で先日の「三春秋まつり」には一関市の方や気仙沼市の方も参加されました

この度、花かごでは気仙沼の海の幸をいろいろ販売させていただくことになりました
今回まずご紹介するのは・・・・
生わかめ 500円
早煮こんぶ 300円 ふのり 200円
お値段もお手頃で新鮮な海の幸を是非お試しください
2007年10月19日
なつかしい味・・・
大内お茶屋さんより素朴なおやつが入荷しました

色々な味がある手作り風飴です
他にはお茶のお供に甘納豆なども・・・

早速購入してみました

しっとりとした小豆で甘さも控えめ、お茶が美味しくいただけそうです

色々な味がある手作り風飴です
他にはお茶のお供に甘納豆なども・・・

早速購入してみました


しっとりとした小豆で甘さも控えめ、お茶が美味しくいただけそうです
